
小麦アレルギーがあると
「唐揚げはもう食べられない」
と思っていませんか。
全くそんなことはありませんよ。
確かに市販の唐揚げ粉には小麦粉が含まれているものが多く、
アレルギーを持つ方にとっては避けなくてはいけません。
しかし、グルテンフリーの食材を使えば、
小麦アレルギーの方でも安心して楽しめる唐揚げが自宅で簡単に作れます。
この記事では、
米粉と片栗粉を使ったサクサクのグルテンフリー唐揚げのレシピと、
美味しく作るコツを詳しく紹介します。
小麦アレルギーでも唐揚げを楽しみたい
小麦アレルギーを持つ人にとって、
外食や惣菜は「食べられるかどうか」
が大きな不安要素になります。
特に唐揚げは小麦粉を衣に使うため、
安心して口にできないことが多いのです。
食べたいのに食べられないという制限は、
食生活の楽しみを奪ってしまいますよね。
しかし、グルテンフリーの唐揚げならその問題は解決できます。
小麦粉の代わりに米粉や片栗粉を活用することで、
サクサクの食感を残しながら小麦アレルギーにも対応できるレシピが実現します。
もし米粉がない場合でも
片栗粉だけでも十分に
美味しい唐揚げが作れます。
材料と下準備で安心を確保する
小麦アレルギー対応の唐揚げを作るには、
材料選びが非常に大切です。
小麦粉を使わず、
米粉や片栗粉といったグルテンフリー食材を用いることで安心して調理できます。
調味料も「小麦不使用」のものを選ぶことがポイントです。
材料(2〜3人分)
鶏もも肉 300g
米粉 大さじ3
片栗粉 大さじ2
醤油(小麦不使用・グルテンフリー対応) 大さじ2
しょうが(すりおろし) 小さじ1
にんにく(すりおろし) 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
揚げ油 適量
下準備の手順

(こちらが一晩漬けたものです)
小麦アレルギー対応の調味料を使用することで、
安心して食べられる下味が完成します。
下味の醬油をグルテンフリー対応に
衣に小麦を使用しない事を徹底すれば
比較的作り易い料理だと思います。
30分程度漬け込むと、
味がしっかりと馴染みますが
私の場合は一晩は漬け込む事が多いですね。
その方が味ももちろんですですが、
柔らかく仕上がると思います^^
鶏もも肉を一口大に切り、
醤油・しょうが・にんにく・塩こしょうを加えて揉み込みます。
私はベースとなる味付けプラス
塩麹やコチュジャンを少し加えることで味に
深みをだします。
もし使われる場合は
コチュジャンなどは
成分表示に小麦が記載されていないか
しっかりと確認しましょう。
グルテンフリー唐揚げの作り方
唐揚げ作りは手順を押さえればとても簡単だと思います。
小麦粉を使わないからといって難しいわけではなく、
むしろ軽い仕上がりで食べやすい唐揚げになりますよ。
衣をつける

漬け込んだ鶏肉に米粉と片栗粉をまんべんなくまぶします。
米粉はカリッとした仕上がりを、
片栗粉はしっとり感を出す役割を果たすため、
両方をバランスよく使うのがコツです。
もし米粉が無ければ片栗粉だけでも
全く問題ありませんので、
まずはやってみましょう^^
あと自分はザクザク感が欲しいので、
揚げる30分前に衣をまぶして置いておきます。
その方が揚げた時に粉が油の中で飛び散らず
更に食感も良くなると感じます。
是非一度やってみてくださいね。
油で揚げる
170〜180℃の油で4〜5分ほど揚げます。
低温からじっくり火を通し、
最後に少し高温にすると外はカリッと中はジューシーになります。
小麦粉を使わなくても満足感のある食感を出すことができます。
盛り付けと食べ方

(まさかのレモン添え忘れ...)
申し訳ありません...( ノД`)シクシク…
揚げた唐揚げを皿に盛り付け、
レモンを添えればさっぱりと楽しめます。
サラダや野菜を添えると栄養バランスも良く、
小麦アレルギーの方でも安心して食べられる一皿が完成します。
小麦アレルギー対応でも美味しくするコツ
小麦粉を使わない唐揚げでも十分に美味しく仕上がりますが、
ちょっとした工夫でさらに味がアップします。
米粉と片栗粉の割合
米粉3に対して片栗粉2の割合で混ぜると、
カリッと感とジューシーさを両立できます。
このバランスが小麦粉を使わない唐揚げを美味しくするポイントです。
下味のバリエーション
醤油だけでなく、
味噌やヨーグルトを加えても美味しくなります。
小麦アレルギー対応の味噌を使えば、
コクと旨味が増して食欲をそそります。
二度揚げでプロの味
一度目は低温でじっくり火を通し、
二度目は高温で仕上げるとカリッとした唐揚げに。
小麦粉を使わなくても専門店のような仕上がりを楽しめます。
グルテンフリー唐揚げのアレンジレシピ
グルテンフリーで小麦アレルギー対応の唐揚げは、
そのまま食べるだけでなくアレンジして楽しむこともできます。
甘酢あんかけ唐揚げ
唐揚げに甘酢あんをかけると、
中華風の一品になります。
小麦アレルギーの方でも安心して食べられるおかずとして人気です。
唐揚げ丼
ご飯の上に唐揚げをのせて卵でとじれば唐揚げ丼に。
ボリューム満点で、
グルテンフリーでも満足感たっぷりです。
小麦アレルギーと健康を意識した食生活
小麦アレルギーは体調を大きく左右するため、
安心できるレシピの存在はとても重要です。
グルテンフリー唐揚げは小麦アレルギーの人にとって
「食べたいものを我慢しなくてもいい」
という選択肢を与えてくれます。
さらに、米粉を使うことで軽やかな仕上がりになり、
健康を意識した食生活にもマッチします。
まとめと行動への一歩
小麦アレルギーがあっても唐揚げを楽しむ方法はあります。
グルテンフリーの食材を使えば、
小麦粉を使わずにサクサクでジューシーな唐揚げを作ることができます。
この記事を参考にしてもらえたら
自宅で安心して唐揚げも作れて
食卓に笑顔が増えるでしょう。
今あなたに出来る事は
少しずつ材料を揃えて
今日の夕食に挑戦してみることです。
小麦アレルギーだからと諦めず、
まずはグルテンフリー唐揚げに挑戦して
毎日の食事を楽しみましょうね。
コメント